パソコンスクール PCアカデミーオーシャン 神奈川県 小田原市 開成町

令和7年5月生 Sさんより訓練受講の感想「令和7年7月18日就職退校」

職業訓練 PCアカデミーオーシャン 神奈川県 小田原市 開成町 「この職業訓練校に入って大正解だった」。これが一番の感想です。

「この職業訓練校に入って大正解だった」。これが一番の感想です。
ただソフトウェアの使い方を学ぶだけに終わらず、社会人としての能力を底上げし、視野を広げてくれる訓練だと感じました。
無事、訓練期間内に希望職種へ就職できました。ありがとうございます!
私はPCアカデミーオーシャン小田原校が「就職率が全国トップクラスの職業訓練校」だとは知らずに入校したのですが、納得の授業内容でした。
まず、受講したのはあくまでウェブクリエイターエキスパート科ではあるものの、先生方はウェブクリエイター以外の選択肢も含めて検討するよう推奨しており、本講座の内容がどのような職種に活かせるかというヒントも出してくださいます。
求人の検索方法(←これ本当に盲点です!!)や、将来性を踏まえた業界選び・仕事づくりという観点まで教わりました。
ちなみに、私自身の第一希望職種は「漫画編集職」でした。初めての転職、それも未経験職種です。
漫画編集者になるためにはIllustratorやPhotoshopの基本操作スキルが必要だし、販促のためにSEOも学んでおきたい。
一方で、漫画編集職は狭き門だから他の選択肢も持てるようになりたい。自分の強みや適性は何だろう? それに、新入社員研修を受ける機会がなかったから、社会人としての基礎を確認したい…。
このような目的から本講座を希望しました(なお、入校前の面接で「第一希望はウェブクリエイターではなく漫画編集者」「とはいえ、本講座で学べることを生かして他の職種も検討したい」と正直にお伝えしています。受け入れてもらえて本当に良かったです)。
結果として念願の漫画編集職に就きましたが、本講座のおかげで新たな「強み」や「適性」が判明し、漫画編集職以外の道もきちんと見つかりました。
また本校では、ビジネスマナー、コミュニケーションスキル、職業人意識という、一見「新入社員研修」のような講義があるのですが、これが侮れません。
私自身はそもそもきちんとした研修を受けたことがなかったのですが、周囲の訓練生(ベテラン社会人)からは「そうだったんだ」「知らなかった」という声が上がっていました。
新入社員研修は「会社ごと」「業界ごと」に行うものですから、前職までのスタイルが次の職場では通じない、という可能性もあるでしょう。授業で使うテキストは、厚生労働省認定の「YESプログラム」に基づく内容(いわば国のお墨付き)です。
未経験の業界・職種を目指すのであれば、ここで学びなおしておくと安心だと思います。私としては、言語化された「社会人としての基礎」をインプットでき、不安が解消されました。
もちろん、本講座のメインである実技科目(各種ソフトウェアの授業)も充実しています。学ぶのはあくまで基本的な操作法ではありますが、とにかく先生の知識量が半端ではありません。
実務での注意点も教えてくれますし、ニッチな質問でも斜め上からの質問でもサクッと回答してくれます。他の訓練生の方が鋭い視点を持っていたので、質疑応答が生じるたびに私の知識や視点も養われました。これは集団講義ならではのメリットですね。
私はPC中級者~上級者(=初めて触るソフトでも感覚的に使えるレベル)だと自負していましたが、Officeソフトでさえ、教わらないと気づけない便利機能や効率的な使い方がたくさんありました。

他にも、おかげさまで2種類の資格取得にチャレンジできました。ただ、どちらも「履歴書に書ける資格」ではあるもの、私にとって次の仕事に直結する資格ではありません。
それでも受験したのは、せっかくの訓練内容を何にも活かさずに終了するのはもったいないと感じたからです。そう思うくらい高水準な授業でした。
改めて、本校の職業訓練を受けて良かったと心から思っています。平日は朝から授業があるので、通勤していたときと変わらない生活リズムで過ごすことができました。
これも早期就職につながったと思っています。いざ働き始めるときも、スムーズに勤務生活へと移行できそうです。
担任の先生のみならず、他クラスの先生まで就職活動を気にかけてくださったことも、大変励みになりました。
「おめでとう」と言ってもらえると、こんなに嬉しくなるのですね。約3ヶ月間、大変お世話になりました!


令和7年7月18日 目標を手にした訓練生が就職退校しました。むしろSさんは退校ではなく訓練を卒業した思いで、新たなステージへ挑むことでしょう。

Copyright(c) 2016 PC Academy OCEAN Inc. All Rights Reserved. https://www.pc-ocean-jp.com